農村づくり・ICT支援研究会
  • 会員登録
  • ログイン
  • 会員プロフィール変更

農村づくり・ICT支援研究会

  • 研究会概要
    • 農村づくりに励む皆様へ
    • 活動のコンセプト
    • 会長プロフィール
  • 言わせてもらえば
    • 農村づくり
    • 文化・教育
    • 環境
    • 政策
    • 防災・減災
    • 情報
  • 農村づくり講座
    • 暮らしの知を地域活性化につなげる
    • 集落環境整備
    • ワークショップ
    • 農村づくりの技法
    • 高齢化対応の環境整備
  • 農村ICT講座
    • 地域資源管理
    • ゼロからはじめる農村ICT
  • ICT操作講座
    • 楽ちん多面
    • VIMS
    • まんがでiVIMS
  • ゲスト講義
  • 農村景観
  • 技術紹介
    • 技術事例
    • 賛助技術者集団
  • 投稿歓迎
  • 暮らしの知を地域活性化につなげる
    • 暮らしの知を地域活性化に繋げる(9)
    • 暮らしの知を地域活性化に繋げる(8)
    • 暮らしの知を地域活性化に繋げる(7)
    • 暮らしの知を地域活性化に繋げる(6)
  • 集落環境整備
    • 集落環境整備について考える視点(7)
    • 集落の環境整備について考える視点(6)
    • 集落の環境整備について考える視点(5)
    • 集落の環境整備について考える視点(4)
  • ワークショップ
    • ワークショップをやってみよう(10)
    • ワークショップをやってみよう(9)
    • ワークショップをやってみよう(8)
    • ワークショップをやってみよう(7)
  • 農村づくりの技法
    • 農村づくりの技法(7)
    • 農村づくりの技法(6)
    • 農村づくりの技法(5)
    • 農村づくりの技法(4)
  • 高齢化対応の環境整備
    • 高齢化に対応した環境整備(6)
    • 高齢化に対応した環境整備(5)
    • 高齢化に対応した環境整備(4)
    • 高齢化に対応した環境整備(3)
  • 地域資源管理
    • 地域資源管理による農村振興(5)
    • 地域資源管理による農村振興(4)
    • 地域資源管理による農村振興(3)
    • 地域資源管理による農村振興(2)
  • ゼロからはじめる農村ICT
    • ゼロはじ 「第33回 何はともあれ」 
    • ゼロはじ 「第32回 PowerPoint(パワーポイント)...
    • ゼロはじ 「第31回 PowerPoint(パワーポイント)...
    • ゼロはじ 「第30回 PowerPoint(パワーポイント)...
  • 楽ちん多面
    • 「楽ちん多面」をご利用並びに今後導入をご検討中...
    • 家康公のお膝元で研修会
    • 小島と景観と多面事務ソフト
    • 電子申請-多面もいよいよ4月から
  • VIMS
    • VIMSの簡単操作法(3)-第三章 触る
    • VIMSの簡単操作法(2)-第二章 覚える
    • VIMSの簡単操作法(1)-第一章 先ずは
    • VIMSの簡単操作法
  • まんがでiVIMS
    • まんがでiVIMS(第十話)
    • まんがでiVIMS(第九話)
    • まんがでiVIMS(第八話)
    • まんがでiVIMS(第七話)
  • 言わせてもらえば
  • HOME
  • ブログ
  • 言わせてもらえば

リュープリン

 半年に一回は私の周辺の状況についてお話させていただいています。私事でたいへん申し訳ありませんが、今回は私の病気に纏わるお話をさ...

2020.09.21

地元研究家

 素人判断は良くないと言われる。新型コロナウイルスの問題でも、テレビや新聞で様々な情報が流されると、必ずと言っていいほど、その情...

2020.09.14

「楽ちん多面」改良裏話

 他のお話を用意していたのですが、急遽変えました。「それはまた別のお話」ということで。  久しぶりに楽ちん多面についてお話をさせ...

2020.09.07

農業と5G

 国立研究開発法人農研機構では、農業者の生産性を飛躍的に向上させるためのプロジェクトとして、ロボット、AI、IoT等を活用したス...

2020.08.31

『エシカル』ってなんだ

 農林水産省と消費者庁と環境省が連携する「あふの環(わ)2030プロジェクト~食と農林水産業のサステナビリティを考える~」という...

2020.08.24

A-FIVEの破綻

 ちょっと、時期的には遅れた話題となりますが、7月31日、農林水産省から「株式会社農林漁業成長産業化支援機構A-FIVEに係る検...

2020.08.17

幽霊はここにいる

 今年は、コロナの関係で、お盆の帰省をして良いのか、悪いのかよく分からないが、どちらにしろ、素直に帰ることは制限されてしまったよ...

2020.08.10

蝉の声

 最近、ようやくセミの声が聞こえてきた。セミの鳴き声は、気温が25度を超える頃、いわゆる夏日となる日が出始めると、羽化し、鳴き始...

2020.08.01

コロナで積読

 新型コロナウイルスの猛威が一向に収まらないですね。収まるどころか、ここ数日の感染者増加の状況を見ると、以前にも増して広がり、ま...

2020.07.20

楽ちん多面ソフト勉強会にて

 7月10日、埼玉県川越市の北部地域ふれあいセンターにて、山田田園環境保全推進グループ主催の、楽ちん多面の勉強会に講師で呼ばれま...

2020.07.13

  • 
  • 1
  • …
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • …
  • 32
  • 

カテゴリー

  • 言わせてもらえば
  • 農村づくり講座
  • 農村ICT講座
  • ICT操作講座
  • ゲスト講義
  • 未分類

ランキング

  1. 1
    ゲスト講義

    「予言の自己成就」から地域づくりを考える

  2. 2
    農村づくり

    木っ端役人

  3. 3
    技術紹介

    こんな簡単なことで・・・「定時撮影送信アプリ」

  4. 4
    環境

    とんとんとんからりんと隣組

  5. 5
    ゲスト講義

    幽霊・妖怪、その類・・・(その一)

  6. 6
    農村づくり

    「村じまい」という振興

  7. 7
    政策

    農村RMO

  8. 8
    環境

    赤ちゃん置忘れ症候群

  9. 9
    ゲスト講義

    幽霊・妖怪、その類・・・(その二)

  10. 10
    政策

    A-FIVEの破綻

  11. 11
    文化・教育

    昭和演歌

  12. 12
    政策

    エンゲル係数を考える

  13. 13
    情報

    『楽ちん多面』を一推しする訳

  14. 14
    ゲスト講義

    農産物直売所と西武黄金時代

  15. 15
    楽ちん多面

    楽ちん多面「虎の巻」

お問い合わせはこちらから

皆様の地域で、農村づくりのことや農業・農村へのICT導入でお困りの方は、どうぞ当会にご相談ください。以下の投稿フォームから投稿いただければ、メールで対応いたします。なお、誠に申し訳ありませんが、会員登録者を優先で回答させていただきます。また、会員の方は、メッセージ本文内にユーザー名を記載ください。内容によっては電話で対応いたします。

(楽ちん多面の購入はここからではなく、一番下の購入申し込みからです。)




    アーカイブ

    月を選択
    • 2025年11月
    • 2025年10月
    • 2025年9月
    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年11月
    • 2024年10月
    • 2024年9月
    • 2024年8月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2024年3月
    • 2024年2月
    • 2024年1月
    • 2023年12月
    • 2023年11月
    • 2023年10月
    • 2023年9月
    • 2023年8月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月

    用語解説

    理解しにくい用語を以下で解説します。

    今後、用語は増やしていきます。

    用語解説

    タグクラウド

    GIS RMO クラウドファンディング ケレン ゲーム コミュニティ ビオトープ フェス ベオグラード憲章 マイノリティ リーダー 万博 世界かんがい施設遺産 人情 人間ドッグ 分断 参政党 圃場排水 地酒 多面事務 家庭 審議会 政党 政治システム 文化資源 施設保全 施設管理 日本三景 景観シミュレーション 枕草子 核廃絶 楽ちん多面 正月 気づき 気候変動 災害 環境整備 生成AI 稲作 義理 若者 草刈り 資産運用 農家 選挙
    言わせてもらえば

    同窓会なんかこわくない

    言わせてもらえば

    職業『遊び人』

    言わせてもらえば

    病人失格

    環境

    農村景観の修景

    政策

    解凍的見直し

    農村づくり

    農業の国民理解

    言わせてもらえば

    『青い壺』読んだ

    農村づくり

    遊び優先

    文化・教育

    戦争体験

    文化・教育

    モームリ

    政策

    選挙は押し活か?

    農村づくり

    片田舎のおっさん『食聖』になる

    言わせてもらえば

    学歴詐称

    環境

    どうする?GOミする!

    環境

    シートベンチレーション

    農村づくり・ICT支援研究会
    農村づくり・ICT支援研究会
    • 会員登録申請、ログイン方法
    • 会員登録
    • ログイン

    Copyright © 2025 農村づくり・ICT支援研究会. All Rights Reserved.