農村づくり・ICT支援研究会
  • 会員登録
  • ログイン
  • 会員プロフィール変更

農村づくり・ICT支援研究会

  • 研究会概要
    • 農村づくりに励む皆様へ
    • 活動のコンセプト
    • 会長プロフィール
  • 言わせてもらえば
    • 農村づくり
    • 文化・教育
    • 環境
    • 政策
    • 防災・減災
    • 情報
  • 農村づくり講座
    • 暮らしの知を地域活性化につなげる
    • 集落環境整備
    • ワークショップ
    • 農村づくりの技法
    • 高齢化対応の環境整備
  • 農村ICT講座
    • 地域資源管理
    • ゼロからはじめる農村ICT
  • ICT操作講座
    • 楽ちん多面
    • VIMS
    • まんがでiVIMS
  • ゲスト講義
  • 農村景観
  • 技術紹介
    • 技術事例
    • 賛助技術者集団
  • 投稿歓迎
  • 暮らしの知を地域活性化につなげる
    • 暮らしの知を地域活性化に繋げる(9)
    • 暮らしの知を地域活性化に繋げる(8)
    • 暮らしの知を地域活性化に繋げる(7)
    • 暮らしの知を地域活性化に繋げる(6)
  • 集落環境整備
    • 集落環境整備について考える視点(7)
    • 集落の環境整備について考える視点(6)
    • 集落の環境整備について考える視点(5)
    • 集落の環境整備について考える視点(4)
  • ワークショップ
    • ワークショップをやってみよう(10)
    • ワークショップをやってみよう(9)
    • ワークショップをやってみよう(8)
    • ワークショップをやってみよう(7)
  • 農村づくりの技法
    • 農村づくりの技法(7)
    • 農村づくりの技法(6)
    • 農村づくりの技法(5)
    • 農村づくりの技法(4)
  • 高齢化対応の環境整備
    • 高齢化に対応した環境整備(6)
    • 高齢化に対応した環境整備(5)
    • 高齢化に対応した環境整備(4)
    • 高齢化に対応した環境整備(3)
  • 地域資源管理
    • 地域資源管理による農村振興(5)
    • 地域資源管理による農村振興(4)
    • 地域資源管理による農村振興(3)
    • 地域資源管理による農村振興(2)
  • ゼロからはじめる農村ICT
    • ゼロはじ 「第33回 何はともあれ」 
    • ゼロはじ 「第32回 PowerPoint(パワーポイント)...
    • ゼロはじ 「第31回 PowerPoint(パワーポイント)...
    • ゼロはじ 「第30回 PowerPoint(パワーポイント)...
  • 楽ちん多面
    • 電子申請-多面もいよいよ4月から
    • 楽ちん気分
    • 厳暑の中の多面研修in宮城県
    • 令和4年度版「楽ちん多面」についての質問
  • VIMS
    • VIMSの簡単操作法(3)-第三章 触る
    • VIMSの簡単操作法(2)-第二章 覚える
    • VIMSの簡単操作法(1)-第一章 先ずは
    • VIMSの簡単操作法
  • まんがでiVIMS
    • まんがでiVIMS(第十話)
    • まんがでiVIMS(第九話)
    • まんがでiVIMS(第八話)
    • まんがでiVIMS(第七話)
  • 農村づくり
  • HOME
  • ブログ
  • 言わせてもらえば
  • 農村づくり

多面活動もっと情報発信を

 先日の日曜日、東京都内にコンサートを観に行った帰りに、妻と二人で居酒屋に立ち寄った。もう夜遅い時間だったので、どこでもいいやと...

2023.03.27

伝承も地図で読め

 国土地理院が日本全国の地図のすべてを取り仕切っているということは皆さんご存じでしょう。本院は国土交通省設置法及び測量法に基づく...

2023.03.13

研修の視察地域は自ら選べ

 農村づくりの活動では、2、3月になると、大方の行事が終わり、当該年度の報告書の作成、役員の交代準備、総会資料づくりと、役員を中...

2023.02.27

農村づくりの排他性と多様性

 今日は農村づくりについて、集団組織の排他性と多様性の観点から話をさせてください。ちょっと小難しい表現をしてしまうかも知れません...

2023.02.20

電子申請-多面もいよいよ4月から

 今年も確定申告を早々に終えました。研究会で農村・農業へのICT導入を推奨している私がe-TAXごときを使えないとなると恥ずかし...

2023.02.13

基本法検証部会を傍聴して

 去る1月27日、食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会の第8回の会合があり、オンライン傍聴ができましたので、13時30分より...

2023.02.06

少子化対策を農村と繋げて異次元へ

 若い世代の所得が多くなれば、子供を産み、育てる家族は本当に増えるのだろうか?  出産・育児・教育費に金銭的な補助を施して、育児...

2023.01.30

京野菜と下仁田ねぎ

 平成になってすぐのこと。京都のとある集落で農村づくり支援をしていた頃の話です。その集落の農家の方が京野菜の取り組みについて話を...

2023.01.23

どうする農村

 若者や都会住民の農村移住はそれなりに進んでいます。しかし、これまでのように、農村の豊かな自然や文化、子育て環境としての価値を求...

2023.01.16

楽ちん気分

 多面的機能支払交付金の報告書作成支援システム『楽ちん多面』は、販売を始めて4年目に突入しています。一番長く使っている方は、今年...

2022.12.19

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 10
  • 

カテゴリー

  • 言わせてもらえば
  • 農村づくり講座
  • 農村ICT講座
  • ICT操作講座
  • ゲスト講義

ランキング

  1. 1
    ゲスト講義

    「予言の自己成就」から地域づくりを考える

  2. 2
    ゲスト講義

    幽霊・妖怪、その類・・・(その一)

  3. 3
    農村づくり

    農村RMO

  4. 4
    農村づくり

    木っ端役人

  5. 5
    技術紹介

    こんな簡単なことで・・・「定時撮影送信アプリ」

  6. 6
    ゲスト講義

    幽霊・妖怪、その類・・・(その二)

  7. 7
    環境

    とんとんとんからりんと隣組

  8. 8
    楽ちん多面

    楽ちん多面「虎の巻」

  9. 9
    文化・教育

    エンゲル係数を考える

  10. 10
    文化・教育

    空中菜園は自足への足掛かりか

お問い合わせはこちらから

皆様の地域で、農村づくりのことや農業・農村へのICT導入でお困りの方は、どうぞ当会にご相談ください。以下の投稿フォームから投稿いただければ、メールで対応いたします。なお、誠に申し訳ありませんが、会員登録者を優先で回答させていただきます。また、会員の方は、メッセージ本文内にユーザー名を記載ください。内容によっては電話で対応いたします。

(楽ちん多面の購入はここからではなく、一番下の購入申し込みからです。)




    アーカイブ

    月を選択
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月

    用語解説

    理解しにくい用語を以下で解説します。

    今後、用語は増やしていきます。

    用語解説

    タグクラウド

    e-TAX eMAFF GIS ICT RMO アプリ ゲーム コミュニティ コミュニティビジネス コロナ禍 スマート農業 リーダー 世界かんがい施設遺産 共有認知 分断 地域協働力 多様性 多面ソフト 多面事務 多面的機能 審議会 情報共有 技術開発 村八分 棚田 楽ちん多面 気づき 気候変動 災害 環境教育 環境整備 生物多様性 白書 稲作 若者 草刈り 農地 農家 農村づくり 農林水産省 選挙 都市 食文化 食料・農業・農村基本法 高齢化
    農村づくり

    多面活動もっと情報発信を

    農村づくり

    伝承も地図で読め

    政策

    SFなのか政策論議なのか

    農村づくり

    研修の視察地域は自ら選べ

    農村づくり

    農村づくりの排他性と多様性

    情報

    電子申請-多面もいよいよ4月から

    農村づくり

    基本法検証部会を傍聴して

    農村づくり

    少子化対策を農村と繋げて異次元へ

    環境

    京野菜と下仁田ねぎ

    農村づくり

    どうする農村

    文化・教育

    正月のしきたり

    言わせてもらえば

    令和四年末 今年も感謝です

    文化・教育

    襲名披露

    農村づくり

    楽ちん気分

    文化・教育

    いぶりがっこ

    楽ちん多面の購入について

    多面的直接支払交付金の実施地区の役員の皆様。令和3年度版の多面報告書作成支援システム「楽ちん多面」Ver.1.4.0.1が令和4年6月10日に公開されました。ユーザーの皆様からの要望を反映するとともに、本省の令和4年度版の様式改変、処理速度の改善、帳票の拡充や柔軟性の強化にも対応しております。購入を希望される方は、右の申し込みフォームに、もれなく必要事項を記載し、「送信」ください。 詳しくは楽ちん多面ホームページをご覧ください。

    楽ちん多面ホームページ

    楽ちん多面購入申し込みフォーム







      サービスの時間帯


          サービス時間帯拡大

      農村づくり・ICT支援研究会
      農村づくり・ICT支援研究会
      • 会則
      • 会員登録申請、ログイン方法
      • 会費について
      • 会員登録
      • ログイン

      Copyright © 2023 農村づくり・ICT支援研究会. All Rights Reserved.