- Home
- 2019年 8月
アーカイブ:2019年 8月
-
宮城大学で農村づくりの講義
去る8月22日、23日、宮城大学において、「実学農村振興講座」が開かれました。 主として事業構想学群1年生、食産業学群の1年生を対象に、宮城大学の郷古雅春先生、川島滋和先生らによって企画された自由ゼミ形式のプ… -
退職一年を迎えて
令和になって8月31日で、退職からちょうど1年となります。今回は、少し私事のお話をさせてもらいます。 考えてみれば、「言わせてもらえば」のコーナーは、そもそも、農村づくりやICT導入について、私事も含めたお話… -
クラウドファンディングで地元に密着した技術開発を
皆さんは、「クラウドファンディング」という言葉を知っていますか。これは、不特定多数の人が、例えば、インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを意味しています。最近では、ファンによるアーティスト… -
大きくて小さい部屋
私の農村づくりに関する恩師は、現在は、多面活動のリーダー研修などで全国を飛び回っているNPO法人『チーム田援』の代表、筒井義冨先生です。農村工学研究所で、筒井先生に9年間仕え、教えを受けました。「言わせてもらえば」の… -
楽ちん多面簡単操作マニュアル【R2】
多面的活動に日夜励んでおられる日本全国の農村リーダーの皆様に向けて多面活動報告書作成支援のアプリ「楽ちん多面」の簡単な操作説明を掲載します。ご興味のある方は、「お問い合わせはこちらより」からご連絡ください。 -
とんとんとんからりんと隣組
小学校の時、♪とんとんとんからりんと隣組♪と口ずさむと、何故か母に叱られました。そのうち、♪ド・ド・ドリフの大爆笑♪と同じフレーズだが替え歌を口ずさむと、また母に叱られました。「そんな低俗番組を見て」と。『ドリフタ…