- Home
- 2019年 7月
アーカイブ:2019年 7月
-
知と心の形成としての景観づくり
美しい景観は、景観の形成に関わる人、特に地域住民の「暮らしの知」の共有と「気遣い」の精神が創りあげる地域の資産だと、私は思っています。 民俗学者柳田国男の言葉に「美しい村をつくろうなどという計画はありようはず… -
楽ちん多面の概要【R2】
ここでは、楽ちん多面を使うことで、どれだけ事務処理が簡単になるのかについて、簡単に概要を説明します。 -
「楽ちん多面」販売開始
多面的機能支交付金による地域共同活動に取り組む地域の皆さんに朗報です。 株式会社イマジックデザインの技術開発陣が総力を結集した31年度版多面的機能支払交付金報告書作成支援システム「楽ちん多面」を、いよいよ皆様の… -
農村づくりの技法(2)
2.プロセスメイキングとは 農村づくりの活動においては、「結果が重要ではなく、そこに至った過程が重要である」とよく言われます。農業振興により、経済的に潤い、地域住民のコミュニティが醸成され、快適な生活空間が確保… -
オシャレな田舎料理
広島県の山奥にエコミュージアムを展開する集落がありました。三十年ほど昔のこととなりますが、全町公園課構想を策定した町のとある集落のことだと言えば、「ああ、あそこか」と、フムフムと頷く人もいるかもしれません。今は町の名… -
まんがでiVIMS(第五話)
iVIMSは、過去のデータを位置情報と一緒に記憶しているので、過去のデータとの比較が簡単にできます。村野家は何のデータを記録しているのかな。