amazarashi(あまざらし)

 久しぶりに音楽の話をしたいと思います。私の音楽の趣味については、前にも「言わせてもらえば」のコーナーで何度かお話したことがありましたが、音楽の話たって、そんなに高尚なものはありません。単に、最近気になっているのはどんなアーティストかってぐらいの話です。ただ、これまではどこかで「農村づくり」と関係する話になっていましたが、今回は農村づくりの話題は完全にお休みの回ということにさせてください。会員の皆様には申し訳ありません。また読者の中で、興味のない方には申し訳ありませんが、次回までごきげんよう。

 私は、高校時代からロック音楽に填まり、大学4年間はロック三昧の日々でした。ただ、私がちょっと他のロックファンと違ったところは、ロック推しでありながら、並行して、アイドル系、歌謡曲、演歌もかなりの量を聴いていたことです。

 私は、大学前半はキャンディーズの追っかけをしていて、全キャン連(全国キャンディーズ連合:いわゆる親衛隊、「スーちゃーん」とか、「ランちゃーん」とか言う奴ですね)にも所属していました。普通なら、それだけで青春が終わるところですが、演歌も大好きで、都はるみは特に大ファンでした。いわゆる「普通に戻りたい女の子(実際は普通の女の子に戻りたい)」から「普通に戻りたいおばさん(実際は普通のおばさんに戻りたい)」まで追いかけていた訳です。あの頃、音楽に費やす時間とお金をすべて勉強の時間に費やしていたら、もう少し出来のいい人間になっていたかもしれませんが、それは後の祭りということになります。若い時に夢中になったものは止められないものなのです。ロック派オンリーの友人には、「演歌なんかどこが良いのか」、「キャンディーズ、何じゃそれ」とバカにされていましたが、それでも、アイドル、歌謡曲、演歌、ロックはどれも私にとっては大切なのです。未だにそれぞれに魅力があり、どれも捨てられないものになっています。

 特に、ロックシーンはレコードコレクターとしてそうとうつぎ込みました。ビートルズ、ローリング・ストーンズに始まり、「サイケデリック」、「グラムロック」、「アンダーグラウンド」、「ハードロック」、「プログレッシ」、「テクノ」、「パンク」辺りまでのジャンルをすべて渡り歩きました。まぁ、ありとあらゆるものを聴いたということになります。一時期は家に1000枚ぐらいのレコードがありました。

 就職して、忙しくなって、お金も別のことに回るようになって、音楽を聴く機会はかなり減りましたが、今でも、「オルタナティブ」には興味があり、先日もブリングミー・ザ・ホライズンがヘッドライナーのNEXフェスに足を運びましたし、ボンジョビ、U2なんかは来日を心待ちにしています。また、日本のロックシーンも捨てたもんじゃありません。グループサウンズ辺りから聴き始め、メジャーなものはだいたい聴いてきました。XJapan、B’zは聴き続けています。そして2年ほど前からは、KingGnu(キングヌー)に傾倒し、今はファンクラブにも入り、せっせとライブ通いをしていて、去年は東京ドーム、今年6月は日産スタジアムのLiveにも行ってきました。

 「音楽を分かっているのか」と言われれば、おそらくクラシックとジャズを聴いていないので、音楽の話を専門家と本気ですることは恥ずかしくてできないし、生粋のロックファンからも、「あんたは違う」と言われるかもしれません。でも今日は、ここまで「私はロックを知っている」と嫌らしいくらいにロックファンとしてのマウントを取らせて頂いたので、その上での私の今の一押しのアーティストを紹介させてもらいます。もし何か何処かで聴くことがあったら、なんかそう言えば、アイツが言っていたように思うぐらいで良いのです。「あぁ、あれがこれか」と思っていただくだけで嬉しいのです。紹介しましょう『amazarashi』(あまざらし)です。

 彼らの大ファンからは怒られるかもしれませんが、私の彼らについての率直な感想を言わせてもらいますと、決して歌が上手いとか演奏が上手いとか、曲が良いということではありません。歌詞は特徴的ではありますが、詩自体がものすごく上手いと言う事でもないように思います。半分は詩の朗読みたいな感じで、そのほとんどは学生時代のあの懐かしい「アジテーション」の響き。社会を痛烈に批判しています。でも、ところどころ優しさがあって、相田みつおさんの詩のような人間愛も感じ、さらに、青森出身のバンドということもあってか太宰治の匂いも感じる、不思議な感覚です。12月11日東京国際フォーラムでLiveTour2023「永遠市」があったので、かなり後ろの方の席でしたが、行ってきました。

 いゃー、なかなか唸らせるパフォーマンスでした。最後の2曲「ごめんねオデッセイ」「アンチノミー」はかなり力が入っていましたね。一緒に行った次男は、最初から泣きっぱなしだったそうで、私の前の若いサラリーマン風の男の人も、いろんな曲で涙を拭っていました。特に、今の社会や生活に満足していない方には響くようです。

 彼らは、2007年に結成されたアーティストで、作詞、作曲ともに青森県出身のリーダー、秋田ひろむさんが担当しています。あまりにもマニアックすぎて、ファンはなかなか定着しなかったのかなと思いますが、私が初めて彼の曲を意識し始めたのは10年くらい前でしょうか。家でカラオケをすると、息子たちが♪僕が死のうと思ったのは ウミネコが桟橋で泣いたから♪と歌い出すので気になりました。中島美嘉さんが歌っているらしいのですが、彼女が歌うのは聴いたことがありません。息子たちに真剣に、「そんなに生きるのが辛いのか?」と聞きたくなるほどの詩の力があります。でも、その先を聴いていくと、♪死ぬことばかり考えてしまうのは きっと生きる事に真面目すぎるから♪とあり、自分を見つめ直すことで光が見えてくるようです。私も父親として、「きっと生きることに真面目過ぎるんだよ」と言ってあげたくなる。

 その頃、いつの間にか子供たちがカーステレオに入れていた2010年のミニアルバム「爆弾の作り方」は、先ずタイトルがショッキングです。テロリストの関係者の歌かなと思ってしまいます。初っ端の曲『夏を待っていました』も衝撃的な歌です。一回聞いたらメロディは覚えられなくても、詩の内容は絶対忘れられない。小学校の時の4人の友達の物語になっていて、父親からDVを受けていた奴、大人になって自殺する奴の話などがあるが、みんな夢をもって生きていた。自分の夢もまだ続いているんだということを思い出の中から見つけ、それを「夏を待っていました」という言葉に託す。こんな悲しさからの解放の歌詞を今まで聴いたことがありません。そして、私を完全に打ちのめしたのは、カウントダウンジャパン19/20でのパフォーマンスでの『ワードプロセッサー』を聴いた時でした。♪終わってたまるかと睨んだ明日に 破れかぶれに振り下ろした衝動を 希望と呼ばずになんと呼ぶと言うのか♪の朗読にはLiveならでは迫力がありました。「弱くも強く、夢を求める大切さ」、日頃の生活で降りかかる苦しみや悲しみの雨に打たれっぱなし(雨ざらし)の自分だけれど、それにも負けじとテルテル坊主のように生きていく。これがテーマなんだと、私なりの理解をしていますが、刺さる歌詞がとにかく多い。是非!是非!お薦めです。どこかで聴いていただければと思います。

※アイストップの写真は公演が始まる前の会場の様子。ふと見ると、頭の禿げた方もいらっしゃる。禿げているからお年寄りとは限らないが、観客の年齢層は幅広いみたいです。

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。