- Home
- nousonouen
nousonouen一覧
-
- 2021/4/15
- ゼロからはじめる農村ICT, 農村ICT講座
ゼロはじ「第1回 この講座はどのように進めるのか」
それでは、パソコンとインターネット、情報のあり方等、農村のICTに関するリテラシー向上のための講義を、ゆっくりと始めていきたいと思います。 この講座は、不定期で33回の連載を予定していますが、おおよそ、毎月1… -
- 2021/4/12
- 言わせてもらえば
エンゲル係数を考える
日本のエンゲル係数は、現在26%程度だということを皆さんご存知ですか。エンゲル係数とは、1世帯ごとの家計の消費支出に占める飲食費の割合のことです。一般的な考え方としては、水や食料などの飲食費は人間が生きる上で不可避な… -
-
- 2021/3/29
- 言わせてもらえば
楽ちん多面実証試験の動向
先日、転倒して痛めた胸がまだ完治していませんでしたが、楽ちん多面の実証試験の聞き取り調査として、新潟県見附市の一般社団法人「農村振興センターみつけ」の事務所を訪問しました。つくば市から東京都内、埼玉県内を鉄道で経由… -
-
- 2021/3/15
- 言わせてもらえば
農村文化を「活かす」から「活きる」へ
社会情勢が急激に変化したり、大きな社会問題が発生すると、いつも、文化に関わる施策が後回しになるようだ 。 コロナ禍によって、日本の芸術・文化活動の存続に大きな影が落とされ、様々な活動に携わる人々の生計を脅かし… -
- 2021/3/8
- 言わせてもらえば
備えあっても憂いあり
東日本大震災から10年が経ちました。大切な方を亡くされた方、愛するふるさとに戻りたくても戻れない方、被災された多くの皆様におかれましては、心痛める日々であったと思います。皆様の絶え間ない努力により、復旧・復興は一歩一… -
-
-
- 2021/2/15
- ゼロからはじめる農村ICT, 言わせてもらえば, 農村ICT講座
ゼロからはじめる農村ICT
本研究会の目的は、「農村づくり・ICT支援研究会」という名前の通り、全国各地で、農村づくりを推進している地域において、困っていることや、悩んでいることに応えることと、将来の農村づくりにおいて、今や避けて通ることができ…