- Home
- ICT
タグ:ICT
-
ゼロからはじめる農村ICT
本研究会の目的は、「農村づくり・ICT支援研究会」という名前の通り、全国各地で、農村づくりを推進している地域において、困っていることや、悩んでいることに応えることと、将来の農村づくりにおいて、今や避けて通ることができ… -
楽ちん多面の特徴と操作
新年早々、「楽ちん多面」の解説ビデオを作ってみました。楽ちん多面の全容は、これを見ればすべて分かります。岐阜県や宮城県での研修会で使ったテキストを元に作ってみました。本来40分程度の説明になるところを20分程度にまと… -
オンライン飲み会
例年、この時期になると気になるのが、『現代用語の基礎知識』が選ぶ「ユーキャン新語・流行語大賞」と清水寺の舞台の上から発表される「今年の漢字」だ。私は毎年、発表の翌日の新聞を楽しみにしています。 今年も、「新語… -
岐阜城下で多面ソフト勉強会
今年はNHKで「麒麟が来る」が放送されています。明智光秀、斎藤道三、織田信長と、戦国時代の美濃、尾張を代表する武将が活躍する大河ドラマでありますが、皆さんはご覧になっていますか。新型コロナの関係で、収録が6月に中断さ… -
次世代農業EXPOへ行ってきた
去る10月14日~16日にかけて、千葉県の幕張メッセで、農業ウイーク2020のイベントとして、次世代農業EXPOをはじめとする農業関係の展示会が開催されました。 まだ、多くのイベントが自粛の中、経済活動に関わ… -
「楽ちん多面」改良裏話
他のお話を用意していたのですが、急遽変えました。「それはまた別のお話」ということで。 久しぶりに楽ちん多面についてお話をさせてください。「楽ちん多面」は多面的機能支払交付金の報告書を簡単に作成できてしまうソフ… -
楽ちん多面研修会 in みつけ
昨日、令和2年7月2日、一般社団法人「農村振興センターみつけ」の事務所において、多面事務局の皆さんにお世話になり「楽ちん多面」の研修会を開催させていただきました。 これは、昨年11月、山形県で開催された「令和… -
令和2年度版「楽ちん多面」についての質問
令和2年度版「楽ちん多面」が6月10日より発売・更新開始となり、現在購入申し込みを受け、郵送での発送を進めているところですが、その中で、ご利用者からいくつかの質問や問題点の指摘を受けておりますので、それに対する回答を… -
本物のワークショップを
5月25日をもって、10回に渡って連載してきた講座「ワークショップをしよう」が完結しました。昨年の2月12日に初回を書いてから1年3か月もかかったことになります。最初の段階では、7回程度の予定で、大方の原稿もできてい… -
【ついに発売開始!】令和2年度版の楽ちん多面
「楽ちん多面」ユーザーの皆様、また、今年度より、新たに「楽ちん多面」を使って事務を簡素化しようと計画している組織の皆様。「楽ちん多面」の令和2年度版の発売・更新お待たせいたしました。 いよいよ、令和2年6月10日…