
環境
テロワール
フランス語に「テロワール」という言葉があります。ワイン好きの方はご存じであると思いますが、「風土の、土地の個性の」と訳される言...
フランス語に「テロワール」という言葉があります。ワイン好きの方はご存じであると思いますが、「風土の、土地の個性の」と訳される言...
今回は私の失敗談を一つ。農村づくりの研究に邁進していた30代後半のことです。研究を始めてから数年の日々が過ぎ、最も貪欲に文献を...
私は、元々は農業土木が専門で、農業水利施設の水理学的安全性や圃場からの土砂流出の問題などの研究をやっていたのですが、研究を始め...
奈良県の遷都1300年祭の年だったと思うので、もうかれこれ10年前になると思いますが、ゲージツ家の篠原勝之さんと農村づくりの関...
日々、 農村づくりに勤しんでおられる地域リーダーの皆様、農村集落住民の皆様、当研究会会員の皆様、いかがお過ごしでしょうか。 ...
私は、現役時代、大船渡市の吉浜地区で、農地復興計画の策定において、数人の仲間と、現場のお手伝いをさせていただいた経験があります...
先日、会員の方から電話があって、「山本先生、今日、町の小学校の校長先生と話す機会があったのだが、なんと来年度から、小学校では一...
皆さんは、『関係人口』という用語をご存知でしょうか。読者や会員の中には、そんなものとっくの昔に知っている、今更何をという方もあ...
楽ちん多面のソフトの研修会で、山形県河北町に行ってきました。2月からは、多面活動の報告書の作成が本格的に始まると言うことで、ユ...
「地方創生って、最近あまり聞かなくなりましたが、今どうなっているんですか」と、先日、若い人に聞かれた。地方創生が始まって5年が...