退職一年を迎えて

 令和になって8月31日で、退職からちょうど1年となります。今回は、少し私事のお話をさせてもらいます。

 考えてみれば、「言わせてもらえば」のコーナーは、そもそも、農村づくりやICT導入について、私事も含めたお話をするコーナーではあるのですが、今回は、農村づくりについての私事ではなく、私のこの会に対する想いを綴らせていただきます。

 「前立腺癌です」とお医者さんから言われたのは、平成30年の3月31日だったのですが、4月から農研機構理事の仕事も始まりますし、癌は二人に一人の時代、働きながら治療もありかと思いながら、検査を進めたところ、4月末には、最も強い悪性で、リンパにも転移していて、ステージⅣと告げられ、それまでそれほど深刻に受け止めていなかった私としては、完全に一発ノックダウンを奪われたような衝撃でした。

 普段、滅多なことで動揺することのない楽観的な妻が泣いていたのを思い出します。

 しかしその後、組織関係者や周囲の方々の親身な対応で、おかげさまで、早期に退職し、治療に専念することができました。

 前立腺癌は、ステージⅣでも5年後生存率は7割近くあるようで、他のがんと比較すると、少々進行が遅いのが特徴のようです。只、先日、宮本亜門さんが同じ前立腺癌のステージⅢであっても、あれだけの動揺をしていたことを考えると、癌であることに違いはない訳で、決して油断してはいけません。でも、状況の変化を見定めながら適正な治療をすれば、なんとかこの生存率は確かな数値となるものと信じて良さそうです。

 退職後、ホルモン治療を続け、その副作用はたいへん厳しいものがありますが、なんとか癌の進行は抑えられていて、マーカー値も正常値になっていますので、体調を見ながら、ある程度は動けるようになってきました。副作用で最も苦しいのはホットフラッシュと言って、突然身体が暑くなり、猛烈に汗をかいて、動悸がすることですが、これも日に2、3回、この時だけ我慢すれば、そのうち治まります。

 私は、昭和56年4月に農林水産省農業土木試験場の研究職に採用され、それ以来、研究に携わって、農研機構の農村工学研究部門の部門長に至るまで三十有余年、農村づくりと農村景観の研究を進めてきましたが、この間に勉強させて頂いたことを、一つでも多く現場にお伝えしたり、農村づくりを進めるに当たって困難な事態を抱えられている地域に対して、少しは役に立つ助言ができるかも知れないと思い、今年4月から「農村づくり・ICT支援研究会」を発足し、インターネットを介した情報共有を始めました。六十の手習いで、WordPress(ホームページやブログをつくるソフトウエア)を使ってはじめてホームページというものを作ってみました。

 農村づくりに励まれるリーダーの中には、インターネットやICTに慣れていない方もまだまだ多くいらっしゃるようですし、情報のコンテンツが充実していないので、私のホームページがお役に立つようになるまでには、まだまだ時間がかかるとは思っていますが、週一回のブログの更新、景観づくりや集落整備、ワークショップの方法などを掲載させて頂いています。また、7月からは、多面的機能支払交付金の経理の簡易化にかかるアプリケーションについての情報なども掲載を始めましたし、9月からは、ICT弱者のためのパソコン初心者講座をやろうかと思っています。

 体調を見ながらではありますが、少しずつ、皆さまにより添えていけることを希望に持ち、幸せに感じ、会の運営を充実させてまいりたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

※船が前に進むと、葦(ヨシ)場の陰から鴨が水面を蹴って飛び立つ。船が止まると静寂だ。(写真:近江八幡)

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。