
農村歌舞伎
退職してから、歌舞伎をよく見に行くようになりました。それまでも年に一回は行っていましたが、今は新作やスーパー歌舞伎も含めて年5...
退職してから、歌舞伎をよく見に行くようになりました。それまでも年に一回は行っていましたが、今は新作やスーパー歌舞伎も含めて年5...
かなりどうでもいい話かもしれないのですが、黙っていることができない話を致します。 以前より、いつかどこかで話そうとは思ってい...
ちょっと、遅ればせながら、旭化成の名誉フェローである吉野彰氏のノーベル賞の話題から話を進めることにします。話を進めると言っても...
パレードは延期となりましたが、いよいよ、明日10月22日、新天皇陛下の主要な皇位継承儀式の一つである「即位礼正殿の儀」が執り行...
ここ数週に渡って、「言わせてもらえば」のコーナーのお話が少し硬かったので、今週は少し軽い話をしてみたいと思います。 かなり昔...
小学校の時、♪とんとんとんからりんと隣組♪と口ずさむと、何故か母に叱られました。そのうち、♪ド・ド・ドリフの大爆笑♪と同じフ...
広島県の山奥にエコミュージアムを展開する集落がありました。三十年ほど昔のこととなりますが、全町公園課構想を策定した町のとある集...
日本の伝統行事の一つに稲の虫送りというものがあるのをご存知でしょうか。農村地域において、主として集落単位で行われるもので、稲に...
山口県にかつては錦町という町がありました。今は合併して岩国市になったようです。かなり古い話ですが、その町で、農村づくりを考える...
硬い話が続きましたので、今日は少し柔らかいお話をしてみようと思います。もう二十数年以上前の滋賀県のとある集落での話です。 当...