- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
農村と都市の「結束」
アメリカ合衆国では、1月20日、ジョー・バイデン氏が新しい大統領となり、就任演説でユニティ「結束」を強調しました。 演説の中で、「自分と見た目の違う相手、自分と信仰の仕方が違う相手、自分と違う情報源からニュー… -
ノリつっこまないボケ
若手漫才師に「ぺこぱ」というコンビがいます。一昨年のM1グランプリでは、優勝こそしなかったものの、初の決勝進出で3位となり、昨年は結構ブレイクして、CMやバラエティ番組で引っ張り蛸だったようです。昨年暮れ、2020年… -
成人の日を考える
地域の新成人が一堂に会して行う成人式の発祥は、昭和21年、埼玉県の現在の蕨市で開催された「青年祭」だと言われています。それが全国に広まるとともに、政府の進める祝日法立法の流れに乗り、昭和23年の法律の施行に当たり、1… -
楽ちん多面の特徴と操作
新年早々、「楽ちん多面」の解説ビデオを作ってみました。楽ちん多面の全容は、これを見ればすべて分かります。岐阜県や宮城県での研修会で使ったテキストを元に作ってみました。本来40分程度の説明になるところを20分程度にまと… -
農村に夢を描こう
新年あけましておめでとうございます 本研究会の会員の皆様、農村づくりに携わる全国の皆様並びにホームページの読者の皆様には、旧年中、一方ならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 本年も、皆様のご… -
令和二年末 感謝の言葉
こんにちは、農村づくり・ICT支援研究会、会長の山本徳司でございます。連続ブログ投稿最終日、そして今年最後の投稿です。 令和二年もあと4日となりました。今年はたいへんな年になってしまいましたね。年が明けると同… -
日本デフォルト
年末連続ブログ2日目です。今日もよろしくお願いします。 真山仁さんの小説「オペレーションZ」を読んだ。国債頼みの国家予算を打開しようと、若き総理が、国家歳出半減を目標に、エリート財務官僚たちを中心にしたタスク… -
おじキュン
今日から3日間連続投稿をします。一日目の今日は、先週に引き続き、もう一つ今年流行った言葉についてお話しすることにします。 『おじキュン』という言葉があるらしい。ちょっと話題としては遅いのかもしれないが、今年は… -
オンライン飲み会
例年、この時期になると気になるのが、『現代用語の基礎知識』が選ぶ「ユーキャン新語・流行語大賞」と清水寺の舞台の上から発表される「今年の漢字」だ。私は毎年、発表の翌日の新聞を楽しみにしています。 今年も、「新語… -
農村づくり支援のきっかけ
今回は、私が農村づくり支援とその研究をはじめたきっかけについてお話することとにします。 国の研究機関でありました農業土木試験場に採用されてから3年が経った昭和59年4月から昭和63年9月までの4年半、私は、転…