
とんとんとんからりんと隣組
小学校の時、♪とんとんとんからりんと隣組♪と口ずさむと、何故か母に叱られました。そのうち、♪ド・ド・ドリフの大爆笑♪と同じフ...
小学校の時、♪とんとんとんからりんと隣組♪と口ずさむと、何故か母に叱られました。そのうち、♪ド・ド・ドリフの大爆笑♪と同じフ...
美しい景観は、景観の形成に関わる人、特に地域住民の「暮らしの知」の共有と「気遣い」の精神が創りあげる地域の資産だと、私は思って...
多面的機能支交付金による地域共同活動に取り組む地域の皆さんに朗報です。 株式会社イマジックデザインの技術開発陣が総力を結集した...
広島県の山奥にエコミュージアムを展開する集落がありました。三十年ほど昔のこととなりますが、全町公園課構想を策定した町のとある集...
日本の伝統行事の一つに稲の虫送りというものがあるのをご存知でしょうか。農村地域において、主として集落単位で行われるもので、稲に...
6月18日夜遅くになって、山形県沖を震源とするM6.7の地震が発生しました。私の住んでいる茨城県つくば市も結構揺れました。なん...
「依正不二」という仏教用語があるのをご存じでしょうか。「依」は「え」と読み、環境を表しており、環境が受ける影響のことを「依報」...
昨日、6月7日(金)11時、気象庁は、関東甲信地方、東海地方、北陸地方、東北南部が梅雨入りしたとみられると発表しました。関東甲...
昭和12年、佐賀平野の水稲反収が10a当たり394kgを記録し、明治末期に240kg前後であった反収を昭和8年から12年の5カ...
屋久島が豪雨に襲われました。ニュースでも言われているように、50年に一度の記録的な大雨だそうで、6時間雨量では観測史上1位とな...