
文化・教育
年賀状じまい
確かに22円の値上げは大きい。はがきの値段が今年10月に63円から85円になりました。日常的にはがきを使わないので、それほど気...
確かに22円の値上げは大きい。はがきの値段が今年10月に63円から85円になりました。日常的にはがきを使わないので、それほど気...
「酒は百薬の長」と言われますが、それに繋がる言葉は「されど万病の元」であり、ほどほどにしておくのが良いのでしょうが、酒好きの私...
9月13日に発足した第2次岸田内閣の組閣人事の首相の記者会見での発言で、「女性としての、女性ならではの感性や共感力を十分発揮し...
小林昭裕(専修大学教授) 孔子曰く「其の為す所を視、其の由る所を観、其の案ずる所を察すれば、人いずくんぞ,痩さんや」。人の本性...
国立科学博物館が8月7日から11月5日まで、「#地球の宝を守れ」を合言葉に、1億円を目標にクラウドファンディングを始めたところ...
「暑い日が続きますので、怪談でもしますか」と言っても、私は話下手ですし、そもそも私が体験した話は「怪」ではありますが、怖いお化...
先週、とうとう念願の『聖地巡礼』をやり遂げました。聖地巡礼って言っても、エルサレムへ行った訳でも、四国八十八か所のお遍路さんを...
4月9日の日曜日、山形県河北町畑中稲荷神社の例大祭神事式に参列させていただきました。例大祭は祭神や神社に由緒のある日に行われる...
平成になってすぐのこと。京都のとある集落で農村づくり支援をしていた頃の話です。その集落の農家の方が京野菜の取り組みについて話を...
若者や都会住民の農村移住はそれなりに進んでいます。しかし、これまでのように、農村の豊かな自然や文化、子育て環境としての価値を求...