テイラー・スウィフト撮ったど~

 久しぶりに「農村づくり」の話から入ることにしましょう。「農村づくり」は過程を大切にする活動です。ですから最終的な成果よりも、途中経過でどんなことがあったとか、どんな雰囲気だったとかを記録として残すことがとても重要です。どんな結果に至ったかももちろん大切ですが、その間の紆余曲折において、どれだけの人が関わってそこに至ったかが成果となります。最終的な成果は、お金が儲かったとか、組織が立ち上がったとか、大きなイベントを開催できたということで、目に見える成果になりますが、過程での成果は、関わったひとり一人の心の中に「自信」が芽生えたり、この地域で生きることの「誇り」が確認できたりという精神的な面での見えない成果となって、継続した活動への活力を生んでいくのです。ですから過程が重要だと言っている訳です。もし仮に最終的に良い成果が得られたとしても、特定の一部の人だけの想いに留まっていたり、自信が持てないまま成果に繋がってしまったりすると、活動は段々と萎んでいって、持続性は薄れます。単なる経済活性を基軸とする「地域づくり」の推進ではなく、住民の暮らしの知を鍛え、地域アイデンティティを築き上げる「農村づくり」の推進こそが持続性のある地域活性となると私がこれまで推奨してきたのはそのためです。

 ただ、活動の過程において成果が見えないというもの遣る瀬無いところもあります。できればなんらかの形で過程の成果を見ていきたいと思いますよね。それぞれの過程毎に小さな達成目標はあるので、全く見えないということでもないですが、「自信」とか「誇り」とか「アイデンティティ」なんていうものは見えないですから、本当にそんなものが得られたのかどうかは心配なところです。そんな時に大きな役割を果たすものの一つが写真記録です。

 多面活動においては多くの写真が撮られると思いますが、昨今は事務負担を軽減させるために写真の提出は必要ないとする行政もあるようで、私はそれには大反対です。実は、写真というのは重要な成果物であります。写真を撮ったからと言って、成果にはならないだろうと言えばそのとおりなのですが、10年、20年の継続した活動の中で、あの時、どんな人がどんな顔でどんな活動に取り組んできたのかを写真で残すことは、過程を評価する上で最大の指標だと私は思うのです。ですから、草刈り一つやったとしても、打ち合わせ会議を一つやったとしても、どんなことでも写真で残していくことは重要です。例えば、昨年私は長崎で原爆資料館を拝観させて頂きましたが、多くの被爆写真が展示されていて、中には目を背けたくなるものもありますが、原爆の威力がどうのこうのと数値で言われるよりも、たった一枚の写真がすべてを物語る場合もあり、目を背けたくなる写真ほど、引き込まれ、平和の大切さをより強く感じ取らされるものです。

 20年前に撮られた、たった一枚の草刈りの写真を見た時に、今の地域のコミュニティの実情を考え直させてくれるかも知れないし、そこに、今は亡き地域リーダーが汗かく姿を見つけた時に、現在の地域の薄れゆくアイデンティティの課題を考え直させてくれるかも知れない。是非考えてみて欲しい。活動の過程をずっと写真で残していく意味を。特別な何かをやる必要はありません。代々と写真を残していくことで良い。そして、数年に一回はそれをみんなで振り返る日を作ること。できればブログなどで永年に渡って公開していくことも良いやり方です。それだけで農村づくりの過程の一つの成果が出来上がっていくのです。

 しかし、どうせ写真を撮るなら、できるだけ写真は上手く撮った方が良いとは思います。イベントなんかだと、町の写真屋さんにお願いしたりする場合もあると思いますが、そこまではしなくても、集落の中には必ず一人ぐらい写真が上手い人がいるものなので、そういう人に頼んで、良い写真をたくさん残してください。決して、多面的機能支払の事務作業として必要だから写真撮っているというのではなく、自分たちが頑張った証や誇りをしっかりと残すためにも、それを表現できている写真を撮っておいて欲しいと思います。

『農村づくりにおいては、成果も含むすべての過程の写真をたくさん上手く撮っておく』これが本日の言いたいことであります。

 さて、私は中学生から写真部に所属していましたし、家業も写真屋ということで、小学3年生ぐらいから、親父にはペンタックスなんて持たされて、いっちょまえに風景のみならず、店が主催した撮影会には同行し、大人たちに混じって、モデルのお姉さんなんかも撮影したりしていました。しかし、ここからが問題なのです。親父は日本カメラだとかアサヒカメラなどの雑誌に次々と入選作品が掲載されて、人に指導できる程の腕前で、私にもいろいろと教えてはくれたのですが、私はまったくセンスが無かったようで、上達しませんでした。それは、どうも今でも続いていて、妻や子供たちからも、「これ何が撮りたかったの?」って言われる始末です。つまり、めちゃめちゃ写真下手なのです。景観の研究者なのにです。ピントは合ってないわ、ブレてるわ、露出もいい加減で、構図も悪いと来たものです。5年前に始めました当研究会のこの「言わせてもらえば」のコーナーで使っている写真はほとんどが私の撮影した写真ですが、おそらく読者の皆さんも、日頃から「こいつ、下手ッピーだなぁ」と思われていたことでしょう。そうです。あの程度の写真しか撮れないのです。

 しかし、昨年暮れにiPhoneを15proの最新鋭機に変えて、これなら私にだっていい写真が撮れるだろうと思っていたところに、2月10日に世界の歌姫テイラー・スウィフトの東京ドーム公演があったので、「よ~し、来週の『言わせてもらえば』のアイストップ写真はテイラー・スウィフトに決まりだ」と思って意気込んで撮ったのですが、全然駄目でした。帰ってきてがっかりです。とても人様にお見せできるような写真が撮れていないのです。同じ日に観に行った妻の古くて壊れそうなスマホでも結構うまく撮れているし、前の席の若い女性なんかも、テイラーのコスプレでずっと写真撮っていましたが、プロ顔負けの写真を撮っているではありませんか。写真はやっぱり上手い方が絶対に良いです。農村づくりでも・・・。  まぁ、とりあえずテイラーの写真アップしますが、撮影者が興奮していることを表現しているということで、これもホームページに残すことにしましょう。「スイラー・スウィフト撮ったど~」

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。