
小農主義
大きな声では言えませんが、実は私は『小農主義者』であります。農業経済学的な観点からとか、国際社会の動きからとか、社会統制として...
大きな声では言えませんが、実は私は『小農主義者』であります。農業経済学的な観点からとか、国際社会の動きからとか、社会統制として...
12月9日、臨時国会は閉会し、「桜を見る会」の件も、結局、有耶無耶のままここまで来てしまいました。 ところで、この「桜を見る...
38年ぶりに、ローマ教皇が日本を訪問されました。フランシスコ教皇は、御年82歳だというのに、驚くべきことに11月23日に来日し...
かなりどうでもいい話かもしれないのですが、黙っていることができない話を致します。 以前より、いつかどこかで話そうとは思ってい...
今回は、景観の話をさせていただきます。 私は2019年7月28日の投稿、「知との心の形成としての景観づくり」で、美しい景観と...
農村づくりにおいては、『地域を活性化するためには地域リーダーが絶対必要』などと言う、素人でも言い出せそうな原則があります。 「...
去る11月6日、東京の一橋講堂において、農林水産省主催で、「令和元年度の多面的機能支払い交付金全国研究会~活かそう人材、地域の...
ちょっと、遅ればせながら、旭化成の名誉フェローである吉野彰氏のノーベル賞の話題から話を進めることにします。話を進めると言っても...
10月24日、25日、東京雅叙園で開かれたOPTIM INNOVATION 2019を見学させてもらっ...
パレードは延期となりましたが、いよいよ、明日10月22日、新天皇陛下の主要な皇位継承儀式の一つである「即位礼正殿の儀」が執り行...