
農村づくり
カセットテープ(2)
<カセットテープ(1)の続き> 山本「皆さんすごいですね。地域を良くしようという想いがヒシヒシと伝わってきました。正...
<カセットテープ(1)の続き> 山本「皆さんすごいですね。地域を良くしようという想いがヒシヒシと伝わってきました。正...
今日は農村づくりについての古い話をさせてもらいます。約30年前に、カセットテープに録音した生々しい会話が残っていたので、テープ...
今年のお盆は、たっぷりと休みを取らせてもらいました。自分ではまだまだ元気なつもりだったのですが、やっぱり歳なのでしょうか、それ...
最近、息子に薦められて、毎週土日に家族でテーブルゲームをするようになった。きっかけは、基本的には私のボケ防止と家族のコミュニケ...
毎年、何回か、しょうもない話をしたくなることがあります。特に、ここ数回ちょっと固い話が続いたので、余計にそういう気持ちになりま...
「受給者や貧しい人は努力が足りない」みたいなことをある著名人が発言したことで、ネットは炎上し、ここ2か月、新聞やネットで「貧困...
昔、ある集落の農村づくりであった話です。ワークショップやその後に開く懇親会の席で、いつも良い意見を言ってくれる若い女性がおられ...
社会情勢が急激に変化したり、大きな社会問題が発生すると、いつも、文化に関わる施策が後回しになるようだ 。 コロナ禍によって、...
アメリカ合衆国では、1月20日、ジョー・バイデン氏が新しい大統領となり、就任演説でユニティ「結束」を強調しました。 演説の中...