
母の日
先週5月9日は『母の日』でした。ここ数年、母の日は、息子二人が競って、高級日本酒をプレゼントしてくれます。妻は「花より団子」派...
先週5月9日は『母の日』でした。ここ数年、母の日は、息子二人が競って、高級日本酒をプレゼントしてくれます。妻は「花より団子」派...
ゴールデンウイークだというのに、コロナ過でどこにも行けない。「去年は、笠間焼見に行ったな」と息子に行ったら、「おやじ、あれは2...
災害時の避難情報を大幅に変更する改正災害対策基本法が4月28日、参院本会議で可決されました。これまで、大雨の警戒レベルで危険度...
日本らしさ、地域らしさ、子供らしさ、自分らしさ。「らしさ」というのは、そのものの特徴や個性、それ全体が持つ社会共通で描かれるイ...
農林水産省の『食料・農業・農村基本計画』においては、データ駆動型の農業経営により消費者ニーズに的確に対応した価値を創造・提供す...
日本のエンゲル係数は、現在26%程度だということを皆さんご存知ですか。エンゲル係数とは、1世帯ごとの家計の消費支出に占める飲食...
今年は、日本全国、桜の開花が早かったようで、春が駆け足でやってまいりましたが、日々、農村づくりに勤しんでおられる地域リーダーの...
先日、転倒して痛めた胸がまだ完治していませんでしたが、楽ちん多面の実証試験の聞き取り調査として、新潟県見附市の一般社団法人「農...
退職して2年半、病気で体力も免疫機能も落ちているので、新型コロナはかなり怖い。最近は、食事の買い物以外はほとんど外に出なくなり...
社会情勢が急激に変化したり、大きな社会問題が発生すると、いつも、文化に関わる施策が後回しになるようだ 。 コロナ禍によって、...