効き酒の会

 ここ3ヵ月ほど、前立腺がんの進行程度の指標となるPSA値が徐々に上がっていて、先日、主治医にとうとう「再燃」を告げられました。私の場合、前立腺のがん細胞は増殖が治まっているだけで、完全にがん細胞が無くなるということはないので、「再発」とは言わないで「再燃」というらしいのですが、本人としては、今までとたいして体調は変わらないので、元気に普通の生活を送っています。ただ、去勢抵抗性前立腺がんに対抗するためのホルモン剤に変えて、薬の副作用がちょっと強かったため、先週だけ体調が崩れ、慣れるのに時間を要しました。ちょうど「言わせてもらえば」の投稿原稿も用意していなかったので、そのまま休ませて頂きましたが、いやいや、「安心してください、履いてます」ではなくて、「安心してください、生きてます」です。

 薬が変わって、いつも一番に気になるのは、「お酒」を飲んで良いかということです。がんになってからお酒は少し控えるようにはなりましたが、元々大好きなので、完全に止めるということはできません。主治医も絶対ダメとは言わないし、まぁ、土、日と祝いの席ぐらいは良いだろうと思い、適度な量を飲んでいますが、ちょっと我慢したり、不調で飲めない時があったりすると、現役時代のバカ飲みしていた頃のことを懐かしく思い出します。私の場合、どうも病気のストレス解消が『思い出お起し』であるようです。

 前回の『くまと遭遇』も、滅茶苦茶飲んでいた平成前半の頃のエピソードですが、あの頃研究室では、筒井先生と平成初期の地酒ブームに乗って、二人ぼっちの「利き酒の会」をやっていました。全国各地に出張していたので、その度に地酒を買ってきたり、その頃ようやくできるようになったインターネット販売で希少な日本酒を取り寄せては、二人または周辺研究室の方々を呼んで、よく飲み比べをしました。最も印象に残っているのは、まだブラウザがモザイク(ネットスケープの前)だった時に、佐渡市の北雪酒造さんのサイトから「北雪35」を買ったことがあります。まだYK35とは言ってなかったように思います。インターネットはちゃんと日本海の荒波を超えるのか、そしてちゃんと商品が届くだろうかと心配だったのを覚えています。届いた桐の箱を開けると、紫色の瓶の上に稲穂が置かれていて、佐渡おけさのオルゴール音が流れたが、この時は本当に感動いたしました。あまりに美味いので、すぐに一升を数人で空けてしまいました。

 しかし、安月給で高級な酒ばかりも飲んでいられないので、そのうちに、量の確保も大切となり、二杯目以降は安い日本酒や焼酎にして飲み続けるので、飲み過ぎて次の日苦しいということで、いつの間にか『利き酒の会』は返上して『効き酒の会』と名前を変えました。「効くぅ~」と言う奴です。

 バブル期となり、越乃寒梅がなかなか手に入らず、瓶だけが結構な値段で売られていたりしましたが、全国的なブーム展開によって、都内には一般の居酒屋でも地酒を出す店がポツポツとできはじめました。一度、東京の地酒居酒屋へ行ってみるかと、先生と二人で脚を運んだことがありました。神田の駅近くの「小町」というお店でしたが、東京での打ち合わせの後で寄ってみたところ、天狗舞や越乃寒梅や久保田などがカウンターに並び、けっこうな値段をしていました。一杯ずつ飲み比べて、あっ、俺はこっちの方があうとかあわないとか言って、最初は上機嫌で酒の品評をしていますが、次第に女性の話、いつの間にか噂話、最後は自慢話の順に話は移り、研究の話は間をつなぐ程度となります。

 その神田の地酒居酒屋は、カウンターに十人程度と四人掛けテーブルが三台ほどの間口の小さなお店でしたが、酒の種類は多く、さすがに地酒居酒屋と銘打っているだけのことはありました。しかし、珍しい酒は仕入れが少ないのでしょう、どれも、お一人様一杯限りとなっていました。

 我々が入ってきて最初に飲んだ「天狗舞」(車多酒造:石川県)もその一つでした。その後、いくつかの酒を飲んで、結構酔っ払ってきましたが、やはり最初の「天狗舞」が気に入ったので、先生が天狗舞をもう一杯飲もうと言い出したのが事件の始まりでした。本当に天狗舞が良かったのかどうかは定かではありません。おそらくは最初に飲んだ酒なので、印象が強かっただけだったと思われます。

「あっ、お姉さん、天狗舞もう一杯ください」

 もちろん、一杯目を頼む時に、一人一杯までと書いてあったことは二人とも知ってはいましたが、酔っ払いはそんなことはお構いなしです。欲しいものは欲しいということで呼び止めた訳です。小さな店を、所狭しと動き回り、ちょこまかと酔っ払いの相手をしていた三十ちょっと前ぐらいのお姉さんが近寄ってきて、

「すみません。天狗舞お一人様一杯とさせて頂いております。越の窓梅なんてどうですか」

「いゃ~。天狗舞が飲みたいんだけどダメですか?」

「申し訳ありません」

 こちらもそれなりに酔っていたのだと思います。なかなか折れない。私は団塊の世代ではないということもあって、案外あっさりと手を引く方ですが、団塊の世代である筒井先生はちょっとやそっとでは引き下がらない。粘りの強さは私らの世代とはだいぶ違います。何回かの「もう一杯いいんじゃないの」と「申し訳ありません」の会話が続いた後、先生は考えました。

「じゃ、一回精算して、また入ったら良いってこと」

 こういう時、先生の人迷惑なアイデアは冴え渡ります。かわいそうに、彼女もそのアイデアの恐ろしさを知らず、笑顔で、「それなら、いいですよ」と返事をしてしまいました。その後、私たちは非常識にも、同じのれんを外に三回、内に二回揺らし、計六杯の天狗舞を胃袋に納め、翌日、ちゃんとアセトアルデヒトにまで分解することに成功したのでした。

 さて、今はこれほどまでして酒を飲むということは無くなりましたし、今回、ホルモン剤を変えたことで、以前より増してセーブして飲まないといけないとは思っていますが、飲んでも飲んでも美味い酒は増える一方で、困ったものです。最近は、次男も飲めるようになってきたので、家族4人で『唎酒の会』をやらせてもらっていて、ここ3年で200種類ぐらい飲んでみましたが、特に最近のお気に入りは、山形県の富士酒造の「栄光富士」のシリーズです。特に『GMF24』は絶品ですよ。ほどほどにしながらも、『唎酒の会』は続けさせていただくことにします。

※アイストップの写真は白鶴酒造資料館となっている本店一号蔵です。今年、姫路城へ参った折に神戸にも立ち寄りました。灘五郷の一つ『御影郷』の代表蔵の一つです。

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。